| 年月 | I 自然の調査・研究 | II 自然啓発・社会教育普及 | III 自然の保全活動 | その他の活動 |
| 2024/4 | (調査)
●4/18(木) 川崎市域の植生調査 植物資料収集グループ (冨樫、吉留、村井) at川崎競馬練習馬場周辺 | (啓発等)
●4/7(日) 生田緑地観察会 「植物」 ガイド)植物班(佐藤、吉留) 参加者 大人12、子ども1 中央広場〜西口広場〜七草峠 ●4/14(日) 里山の自然学校 ( 春の里山 )
●4/15(月) 苗づくり(種籾播種)
●4/23(火) 苗づくり(発芽)
●4/28(日) 生田緑地観察会 「昆虫」 昆虫班(雛倉・宮内・横田・佐野・三田村・平野) 幼虫観察中心であったが、シオヤトンボ、ホソミイトトンボ、オオアメンボなどを観察できた。 | (保全)
●4/2(火) 芝生広場〜城山下谷戸のアズマネザサ刈り
●4/4(木) 湿地のアズマネザサ刈りなど
■4/6(土) 第1回里山倶楽部<アズマネザサ刈り>
● 4/11(木) 水辺保全とヨシ原の枯れヨシ刈り
■4/13(土) 第2回里山倶楽部<芝生広場上雑木林のアズマネザサ刈り>
●4/16(火) 湿地地区のヒメコウゾ、アズマネザサ刈り
●4/18(木) 谷戸の枯れヨシ刈り
■4/20(土) 第3回里山倶楽部<飯室山南地区のアズマネザサ刈り、モウソウチク除伐>
●4/23(火) 下の田圃の代掻きなど
●4/25(木) 上の田圃の代掻き
■ 4/27(土) 第4回里山倶楽部<外来種セリバヒエンソウ駆除>
●4/30(火) 観察と水辺保全
| (その他)
●4/4(木) 成城みつ池緑地保護区見学会 (生田緑地マネジメント会議) 調査団参加者)岩田 ●4/24(水) 9:00〜12:00 調査団会計監査 at市民活動室 佐野監事、岩田団長 |
| 2024/5 | (調査等) | (啓発等)
●5/5(日) 生田緑地観察会 「植物」 植物班(佐藤、吉留) 参加者 24名 中央広場〜旧岡本谷戸〜つつじ山 ●5/19(日) 生田緑地観察会 「里山の自然」 水田ビオトープ班(岩田) 参加者 19名 稲目谷戸
●5/25(土) 苗は、辛うじて何とかなりそうです。
● 5/26(日) 里山の自然学校 ( 田植え )
●5/26(日) 生田緑地観察会 「地層」 地学班(渡辺、上西、村田) 参加 29名 東口〜桝形山広場〜展望台〜科学館 | (保全)
●5/2(木) セリバヒエンソウ駆除、代掻きなど
■5/4(土) 第5回里山倶楽部 <外来種セリバヒエンソウ駆除>
●5/9(木) 上の田圃の代掻き
■5/11(土) 第6回里山倶楽部 <中央広場北雑木林のアズマネザサ刈り>
●5/14(火) 飯室山南地区のモウソウチク除伐など
●5/16(木) 湿地地区水辺保全、上の田圃の泥上げ
■5/18(土) 第7回里山倶楽部 <中央広場北雑木林の植生管理>
●5/21(火) 谷戸の観察と水辺保全など
●5/23(木) ホタル・ランタンづくり準備、谷戸の水辺保全など
●5/26(日) 田植え
● 5/30(日) 田植え後の田圃の観察、谷戸の水辺の保全など
| (その他)
●5/20(月)14:00〜16:00 令和6年度通常総会 場所)市民活動室 岩田、佐野、藤間、大貫、上西 倉本 欠席)若宮、岩田(芳)、吉田 |
| 2024/6 | (調査等) | (啓発等)
●6/2(日) 生田緑地観察会 「植物」 植物班 (雨天中止) ● 6/2(日) 里山の自然学校 プールのヤゴの救出作戦 (水田ビオトープ班)
●6/7(金) ホタルの国の特別開国 ホタル・ガイド・ボランティア (岩田、伊澤、深瀬、両角)
●6/8(土) ホタルの国の特別開国 ホタル・ガイド・ボランティア (岩田、伊澤、政野、山岸)
●6/9(日) 生田緑地観察会 「シダ植物」シダ植物班 (大貫、島津、園田、田村) 参加者 9名 ●6/9(日) ホタルの国の特別開国 ホタル・ガイド・ボランティア (岩田、伊澤、深瀬、山岸)
●6/14(金) ホタルの国の特別開国 ホタル・ガイド・ボランティア (岩田、伊澤、廣瀬、深瀬、 水上、両角、山岸)
●6/15(土) ホタルの国の特別開国 ホタル・ガイド・ボランティア (岩田、伊澤、廣瀬、深瀬、 政野、山岸)
● 6/16(日) 里山の自然学校 「ホタル観察」 (岩田、伊澤、廣瀬)
●6/30(日) 生田緑地観察会 「昆虫」(昆虫班) 小寺宇宙、佐野悦子、成田和子、雛倉正人、宮内隆夫 参加者)30名 | (保全)
● 6/4(火) 谷戸の水辺の観察とホタル・ランタンづくりなど
● 6/6(木) ホタル・ランタン立て
●6/11(火) 谷戸の水辺保全など
●6/13(木) 水辺保全、草刈りなど
●6/20(木) ホタル・ランタンの片付け、自然保全など
● 6/25(火) 萌芽更新地区の植生管理
6/27(木) 城山下谷戸の苗木畑付近のアズマネザサ刈り
■6/29(土) 第8回里山倶楽部 <芝生広場上雑木林のアズマネザサ刈り>
| (その他) |
| 2024/7 | (調査) | (啓発等)
●7/5(金) 草の根交流240705 成城みつ池緑地を育てる会 「生田緑地の伐採更新の観察」 (水田ビオトープ班 岩田)
●7/7(日) 生田緑地観察会 「植物」(植物班) (熱中症アラートで中止) ●7/14(日) 生田緑地観察会 「地層」 (地学班) ● 7/21(日) 里山の自然学校 ( 夜の昆虫観察 )
| (保全)
● 7/2(火) 萌芽更新地区〜ハンノキ林東地区の植生管理
● 7/4(木) 湿地地区、上の田圃、城山下谷戸合流部の水漏れ補修など
■ 7/6(土) 里山倶楽部<萌芽更新地区のアズマネザサ刈り> (岩田、東、伊澤、江川、加登、 北川、野下、吉澤)
● 7/11(木) 湿地地区、上の田圃、城山下谷戸合流部の水漏れ補修など
● 7/18(木) 湿地地区、上の田圃地区の水漏れ補修など
● 7/25(木) 湿地地区、上の田圃地区の水漏れ補修など
| (その他) |
| 2024/8 | (調査) | (啓発等)
● 8/4(日) 里山の自然学校第6回 ( 中止 ) ● 8/10(土)10:30〜13:00 勉強会「市民の立場からの公園利活用論」倉本宣(理事)
● 8/25(日) 里山の自然学校第7回 <夏の里山>
| (保全/ 水の管理)
● 8/1(木) 谷戸の水辺保全
● 8/8(木) 谷戸の水辺保全 上の田圃の稲が出穂
● 8/13(火) 谷戸の水辺保全 水涸れが始まった!
● 8/20(火) 夏の谷戸の水辺保全 水涸れが解消された!
● 8/29(木) 夏の谷戸の水辺保全
| (その他) |
| 2024/9 | (調査) | (啓発等)
●9/15(日) 生田緑地観察会 「植物」 (熱中症危険で中止) ●9/22(日) 生田緑地観察会 「昆虫」(昆虫班) (雨天で中止) ●9/29(日) 生田緑地観察会 「地層」 ● 9/29(日) 里山の自然学校第8回 ( 稲刈り )
| (保全)
● 9/5(木) 谷戸の水辺保全など
■ 9/7(土) 第10回里山倶楽部<野鳥の森のアズマネザサ刈りなど>
● 9/10(火) 谷戸の水辺保全など
● 9/12(木) 谷戸の水辺保全など
■ 9/14(土) 第11回里山倶楽部<ハンノキ林東地区のアズマネザサ刈りなど>
● 9/17(火) 夏の谷戸の水辺保全など
● 9/19(木) 草刈りなど
■ 9/21(土) 第12回里山倶楽部<ハンノキ林東地区のアズマネザサ刈りなど>
● 9/24(火) オダ場の草刈り
● 9/26(木) 湿地地区の草刈り
| (その他) |
| 2024/10 | (調査) | (啓発等)
●10/6(日) 生田緑地観察会 「植物」 (中央広場周辺) 植物班(佐藤、吉留) 参加者:11名 ●10/6(日) 里山の自然学校第9回 ( 脱穀 )
●10/13(日) 生田緑地観察会 「里山の自然」 (中央地区北側の谷戸) 水田ビオトープ班(岩田) 参加者:24名 ●10/20(日) 生田緑地観察会 「シダ植物」 (中央広場周辺) シダ植物班(大貫、島津、 園田、田村) 参加者:13名 | (保全活動)
● 10/1(火) ハンノキ林林床のクサギ除伐など
● 10/3(木) 上の田圃の手入れ
● 10/10(木) 谷戸の水辺保全など
■ 10/12(土) 第13回里山倶楽部<ハンノキ林東地区のアズマネザサ刈りなど>
● 10/15(火) ハンノキ林の低木層の手入れ
● 10/17(木) 竹林下谷戸の水辺保全
■10/19(土) 第14回里山倶楽部 ハンノキ林東支谷戸
● 10/22(火) 谷戸の水辺保全
● 10/24(木) 谷戸の水辺保全
■10/26(土) 第15回里山倶楽部 萌芽更新地区の大径木伐採
● 10/29(火) ハンノキ林東支谷戸の水溜まりづくり
● 10/31(木) 籾摺り、ハンノキ林の水辺保全など
| (その他)
●提出 日時)10/22(火) 相手)指定管理者 ビジターセンター用活動団体カード ●協議 日時)10/28(月)10:00〜11:30 場所)青少年科学館 議題)生田緑地観察会 出席)科学館(久保、中)、 調査団(岩田) ●会議 日時)10/30(水)13:00〜15:00 場所)日本民家園 原家2階 議題)生田緑地の生物多様性保全 出席) NPOBirth(佐藤、亀山) みどりの事業調整課(鈴木、 川原) 生田緑地整備事務所(北澤、 村上) 調査団(岩田) |
| 2024/11 | (調査) | (啓発等)
●11/3(日) 生田緑地観察会 「植物」 植物班(佐藤、吉留) 奥の池〜西口広場〜七草峠 参加者)10名 ●11/24(日) 生田緑地観察会 「地層」 (地学班) ● 11/24(日) 里山の自然学校 第10回( 秋の里山 )
| (保全)
● 11/5(火) ハンノキ林東支谷戸の水辺再生など
● 11/7(木) ハンノキ林西の池周辺の水辺保全
■ 11/9(土) 第16回里山倶楽部 雑木林の再生を考える会01
● 11/12(火) 城山下谷戸生物保護区の水辺保全
● 11/14(木) ハンノキ林上の池の泥上げ、水辺保全など
■11/16(土) 第17回里山倶楽部 雑木林の再生を考える会02
● 11/19(火) 芝生広場上雑木林の出入口閉鎖、ハンノキ林の水辺保全など
■11/23(土) 第18回里山倶楽部 飯室山南皆伐更新地区&拡張区域の更新管理
● 11/26(火) ハンノキ林の水辺保全など
● 11/28(木) ハンノキ林の植物保護のための水辺保全など
■11/30(土) 第19回里山倶楽部 飯室山南皆伐更新地区のナラ枯れ大径木伐採
| (その他) |
| 2024/12 | (調査) | (啓発等)
●12/1(日) 生田緑地観察会 「植物」 植物班(佐藤、吉留) 中央広場〜七草峠〜桝形山広場 参加者)21名 ●12/22(日) 生田緑地観察会 「昆虫」 昆虫班(宮内、三田村、成田、 平野、雛倉、横田、小笠原、林) 中央広場周辺 参加者)29名 ● 12/28(土) 第2回倉本勉強会 「市民の立場からの公園利活用論」 公園という場における ボランティアの夢と現実と未来 日時)12/28(土)10〜12:30 場所)市民活動室 講師)倉本 宣(調査団理事) 参加) 生田緑地整備事務所 (北澤千晴、村上絢音) 共同事業体(木遼子) 雑木林を育てる会 (村上 功、後藤英文、 井口 実) かわさき自然調査団 (國弘明子、伊澤高行、 佐藤優子、廣瀬朗子) 事務局)岩田臣生(調査団)
| (保全)
● 12/3(火) 湿地地区のハンノキの萌芽更新(伐採)など
● 12/5(木) 湿地地区のハンノキの萌芽更新(伐採2)など
■12/7(土) 第20回里山倶楽部
● 12/10(火) 湿地地区のハンノキの萌芽更新(伐採材の片付け)など
● 12/12(木) ハンノキ林の水辺保全
■12/14(土) 第21回里山倶楽部 萌芽更新地区のアズマネザサ刈りなど
● 12/17(火) 下の田圃裏水流の泥上げ
● 12/19(木) ピクニック広場のアズマネザサ刈り
■12/21(土) 第22回里山倶楽部 飯室山南地区の萌芽更新02
● 12/24(火) 下の田圃の草刈り
● 12/26(木) ピクニック広場〜ピクニック広場下地区のアズマネザサ刈り
| (その他)
●ナラ枯れ枯損木伐採についての 現地立会協議 日時)12/6(金) 10:00〜13:00 対象地)野鳥の森 参加)生田緑地整備事務所 (村上) 生田緑地共同事業体 (三門) 横山造園 生田緑地自然環境保全 管理会議(岩田)
●生田緑地vision mapについて 日時)12/20(金) 9:00〜10:40 場所)市民活動室 参加)川崎市みどりの事業調整 課(鈴木) 調査団(岩田) ●木階段改修にかかる現地協議 日時)12/20(金)10:50〜12: 場所)桝形山広場〜 城山下谷戸大階段〜 戸隠不動尊跡 参加)生田緑地共同事業体 (北澤、村上) 共同事業体(三門) 生田緑地自然環境保全 管理会議(岩田) ●植生管理についての現地協議 日時)12/24(火)9:00〜9:20 場所)菖蒲池周辺地区の 中央園路北側崖面 参加)生田緑地共同事業体 (三門、木) 種子植物班(佐藤) シダ植物班(大貫、田村 生田緑地自然環境保全 管理会議(岩田)
|
| 2025/1 | (調査) | (啓発等)
●1/19(日) 生田緑地観察会 「野鳥」 野鳥班(佐々木麻子、佐野悦子、 細田理絵) 場所)中央広場→旧岡本谷戸→ つつじ山→奥の池→中央広場 参加者)25名 | (保全/ )
●1/7(火) 谷戸の田圃周辺の水辺保全
● 1/9(木) 上の田圃の水漏れ補修、ピクニック広場下地区のアズマネザサ刈りなど
■1/11(土) 第23回里山倶楽部 <ピクニック広場下地区のアズマネザサ刈り>
● 1/14(火) ピクニック広場下〜萌芽更新地区斜面裾のアズマネザサ刈りなど
● 1/16(木) 萌芽更新地区の裾のアズマネザサ刈りなど
■1/18(土) 第24回里山倶楽部 <ハンノキ林西側地区のアズマネザサ刈り>
● 1/21(火) 城山下谷戸〜田圃〜湿地再生地区の水辺保全など
● 1/23(木) 湿地地区のハンノキ伐採、萌芽更新地区のアズマネザサ刈り
■1/25(土) 第25回里山倶楽部 <ハンノキ林西側地区のアズマネザサ刈り>
● 1/28(火) ハンノキ林南東端の小径木伐採、萌芽更新地区のアズマネザサ刈り
● 1/30(木) ハンノキ林南東地区のアズマネザサ刈りなど
| (その他)
● 1/12(日) 生田緑地ビジョンマップについての話し合い 場所)市民活動室 出席)みどりの事業調整課 (鈴木) 生田緑地整備事務所 (北澤、村上) NPO-Birth(礒脇、丹) 明治大学(倉本) 調査団(岩田) ● 1/27(月) 生田緑地自然保全会議 場所)市民活動室 出席)会長:岩田臣生 副会長:井口 実 倉本 宣(明治大学) 磯谷達宏(国士舘大学) 雑木林を育てる会 (白澤光代、後藤英文) かながわ淡水魚復元研究会 (勝呂尚之) 岡本太郎美術館 (佐々木智子、重森雄介) 市民文化局企画課課長 (岸田謙三) みどりの事業調整課 (鈴木修司) みどりの保全整備課 (小林和博、森田楓菜) 生田緑地整備事務所 (松本、北澤、村上) 生田緑地共同事業体 (越智、三門、木) |
| 2025/2 | (調査) | (啓発等)
●2/2(日) 生田緑地観察会 「地層」 (地学班) 雨天のため中止 ● 2/9(日) 里山の自然学校第11回 ( 冬の里山 )
●2/16(日) 生田緑地観察会 「野鳥」 ガイド)野鳥班 | (保全)
■2/1(土) 第26回里山倶楽部 <ハンノキ林西側地区の常緑樹伐採とアズマネザサ刈り>
● 2/4(火) ハンノキ林南端地区のアズマネザサ刈り
● 2/6(木) ハンノキ林東地区のアズマネザサ刈り
■ 2/8(土) 第27回里山倶楽部 竹林下谷戸のアズマネザサ刈りなど
● 2/18(火) ハンノキ林(A07-02)のアズマネザサ刈り
● 2/20(木) ハンノキ林(A07-02、-04)のアズマネザサ、ミヤマカンスゲ刈りなど
■ 2/22(土) 第28回里山倶楽部 芝生広場西地区の常緑樹伐採
● 2/25(火) 谷戸の水辺保全など
● 2/27(木) ハンノキ林林床のアズマネザサ刈りなど
| (その他) |
| 2025/3 | (調査) | (啓発等)
●3/2(日) 生田緑地観察会 「植物」 (植物班)佐藤登喜子、吉留憲子 参加者)29名 場所)香りの園〜メタセコイア林〜つつじ山 ●3/16(日) 生田緑地観察会 「野鳥」 (野鳥班) (雨天のため中止) ●3/23(日) 生田緑地観察会 「地層」 (地学班)高橋裕、渡邉正人、 村田行正、小松愛 (参加者)20名 (場所)水準点〜生田緑地民家園北脇露頭〜菖蒲池〜東口ビジタセンター登山道入り口(飯室泥岩層)〜ゴマ塩層〜ウワバミ層〜枡形山広場(小休止)〜西口へ至る歩道脇露頭〜生田緑地民家園東脇露頭〜科学館展示室〜科学館入り口〜 | (保全/ 水辺保全)
■ 3/1(土) 第29回里山倶楽部<芝生広場西地区の常緑樹伐採>
● 3/4(火) 谷戸の田圃に落葉投入
● 3/6(木) ハンノキ林の水辺再生とアズマネザサ刈り
● 3/11(火) 谷戸の状態観察など
● 3/13(木) 城山下谷戸苗木畑の植生管理
■ 3/15(土) 第30回里山倶楽部<芝生広場西地区の常緑樹伐採とアズマネザサ刈り>
● 3/18(火) 湿地地区の水辺保全など
● 3/20(木) 城山下谷戸苗木畑の手入れなど
■ 3/22(土) 第31回里山倶楽部<芝生広場西地区の常緑樹伐採とアズマネザサ刈り 4日目>
● 3/25(火) 城山下谷戸苗木畑の手入れなど
● 3/26(水) 上の田圃の水涸れ補修
● 3/27(木) 湿地再生地区の水辺の攪乱
| (その他)
●3/3(月)10:00〜12:00 at.市民活動室 理事・班長会議 岩田臣生、佐藤登喜子 大貫はるみ、佐野悦子 ●3/8(土)10:00〜12:20 第3回倉本勉強会 ![]()
講師)倉本 宣 伊澤高行(里山倶楽部) 廣瀬朗子(里山倶楽部) 田村成美(シダ班) 井口 実 佐藤勇輔(農工大修士) 北澤千晴(生田緑地整備事務所) 高橋響子(中原区道路公園セ) 山口泰民(高津区道路公園セ) 渡辺拓哉(多摩区道路公園セ) 近藤義(麻生区役所道路公園セ) 鈴木修司(みどりの事業調整課) 事務局)岩田臣生 ●3/10(月) 10:00〜11:00 (生田緑地自然環境保全管理会議) 生田緑地ビジョンマップについて みどりの事業調整課(鈴木) NPO-Birth(礒脇) 調査団(岩田) ●3/26(水) 9:00〜9:40 (生田緑地自然環境保全管理会議) @生田緑地ビジョンマップ Aグリーンアドベンチャー みどりの事業調整課(鈴木) 調査団(岩田) |
かわさき自然調査団の活動
Your Access Counter from 2019/7/15
特定非営利活動法人かわさき自然調査団
Kawasaki Organization for Nature Research and Conservation