|
オダづくり
日時 2008/9/28(日) 13:00〜15:00 晴 場所 生田緑地の谷戸 参加者 飯室健、毛部川弘行、下口達夫、雛倉正人、岩田芳美、岩田臣生 午前中の市民部会を終えて、川崎区から参加していた飯室さんにも参加して戴いて、オダづくりを行いました。 まず、20日に伐採しておいたモウソウチクを田圃に運びました。
次にどの竹をどこに使うかを決めていきます。
支柱とする竹を切断して、3本を組み合わせ、縛ります。どの様に縛り、どの様に立てるかを知ってもらい、やってもらいました。
作業は直ぐに終わってしまいました。 その後は、前日に入団したばかりの毛部川さんをはじめ皆、子どもに戻ってザリガニ取りに夢中になってしまいました。 3cm程の小さなものが大部分でしたが、198匹を駆除しました。と言っても、まだ田圃には相当数が残っています。
田圃の下側、左の明るい場所にはカナムグラが繁茂してしまったが、右の樹陰ではツリフネソウが咲いています。
稲にはヒメジャノメやカマキリが来ています。
場所によってはオオミゾソバだけが繁茂し、咲いているところもあります。
田圃の周囲では、ナガコガネグモ♀が何匹も見られます。
秋の1日を楽しんだ今日の参加者です。
|
かわさき自然調査団の活動